がんばれ!チョルス(韓国映画)は実話?キャスト・あらすじ・ネタバレ感想と考察 | 韓国エンタメライブラリー

がんばれ!チョルス(韓国映画)は実話?キャスト・あらすじ・ネタバレ感想と考察

がんばれ!チョルス
記事内に広告が含まれています。

映画「がんばれ!チョルス」がとても面白かったので、紹介させてください!

NETFLIXで配信された映画「甘酸っぱい」が面白かったので、イ・ゲビョク監督の他の作品が観たいと思っていたのと、

韓国ドラマ「賢い医師生活」が好きなのですが、それに出演しているチャン・ギョウル役のシン・ヒョンビンさんが出演していると聞いたので観てみたのです。

すると、すごく良い作品だったというわけです。

 

<筆者の簡単なプロフィール>
この記事の筆者は第1次韓流ブームから韓国ドラマを視聴するようになった40代女性です。韓国ドラマ歴は約20年になります。
韓国ドラマは、NetflixU-NEXTDisney+ (ディズニープラス)アマプラ楽天VIKIなどの動画配信サービスで最新作を視聴する他、BSや地上波でもチェックしています。
ブログの記事は、韓国の公式サイトなどを見に行って情報収集をし、ほとんどの記事を実際に作品を観た上で書いています。
韓ドラ好きの筆者が情報をまとめているので、ぜひ参考にしてください!
筆者の詳しいプロフィールは→コチラ

 

ではさっそく、映画「がんばれ!チョルス」の基本情報からみていきましょう。




がんばれチョルスは実話?(韓国映画)

韓国映画「がんばれ!チョルス」は実話を元にしたフィクションです。その説明をすると大きなネタバレになりますので、後ほど解説いたします!

素敵な映画なので、出来れば映画を視聴してからこの先を読んでほしいなあと思います。

 



がんばれ!チョルスの作品情報(韓国映画)

基本情報

がんばれ!チョルス
原題(韓国語タイトル):힘을 내요, 미스터 리 (元気を出して、ミスターリー)
英語タイトル:Cheer Up, Mr. Lee

公開年:(韓国)2019年、(日本)2020年

監督:イ・ゲビョク甘酸っぱい、 LACK-KEYラッキー)
脚本:イ・ゲビョク、キム・ヒジン、チャン・ユンミ
制作:イム・スンヨン

ジャンル:コメディ、人間ドラマ

時間:111分

製作費:89億ウォン

2019年9月にフランスでのリメイク製作の契約を結んだとの報道あり。

 

次に、「がんばれ!チョルス」のあらすじと予告動画をみていきましょう!

 



韓国映画「がんばれ!チョルス」のあらすじ

では、映画「がんばれ!チョルス」のあらすじです。

チョルス(チャ・スンウォン)は通行人が思わず足を止めてしまうほどの容姿と鍛え上げられた肉体を持ち合わせながら、頭脳は幼いまま。それでも彼は街の人たちから愛されていた。ある日、チョルスは病院で、大人びた少女セッピョルと出会う。彼女は入院しており、難病と戦っていたのだが、そこで祖母から「チョルスがあなたの父親よ」と衝撃的な告白をされる。初めて出会ったはずなのに俺の娘だと!――チョルスは予想もしなかった展開に目を白黒させる。果たしてチョルスの隠された過去とは…?奇想天外な父と娘の大冒険が幕を開ける!
引用元:公式サイト

映画を観はじめた時、アメリカ映画「アイアムサム」のリメイクかな?と思いました。というのもこの映画のイ・ゲビョク監督は「LACK-KEYラッキー」「甘酸っぱい」とリメイクを2作品も製作している監督だからです。

でも、「がんばれ!チョルス」はリメイク映画ではなく、韓国で実際に起きた事件をモチーフにした、コメディでした。

悲惨な事故を取り上げつつ、遺族たちにもちゃんと配慮した形で笑える映画を作るという難しい課題に挑戦した映画だそうです。

では、どんな俳優さんが出演しているのか、プロフィールをみていきましょう!

 



がんばれチョルスのキャストプロフィール

チョルス役(キャスト:チャ・スンウォン)

見た目は鍛えられた肉体と整った顔立ちで立派な大人だが、知的障害のために中身は子供。
弟夫婦の営むククス屋を手伝いながら、日々トレーニングに励んでいる。昼ドラが大好き。

キャストプロフィール

チャ・スンウォン
차승원、車勝元、Cha Seoung-won

1970年6月7日生まれ
188cm、AB型

デビュー:1988年モデル

出演映画:『奈落のマイホーム

出演ドラマ:「最高の愛〜恋はドゥグンドゥグン」「華政」「花遊記<ファユギ>」「ある日〜真実のベール」「私たちのブルース

 

この映画を観た後、懐かしくなり、「最高の愛〜恋はドゥグンドゥグン」を視聴したのですが、当時から人気だったコン・ヒョジンや今やロマコメクイーンとなったユ・インナも出演しており、やっぱり面白いドラマだなあと思いました。

今観ても面白いのでおすすめです。

シリアスな役より、こういうコメディが似合う俳優さんだなあと思います。

 



セッピョル役(キャスト:オム・チェヨン)

白血病を患う大人びた少女。実はチョルスの娘。祖母に育てられ、父親の存在をずっと知らなかった。骨髄移植が必要。

キャストプロフィール

オム・チェヨン
엄채영

2007年3月2日生まれ

デビュー:2015年映画「ミスハウス」

出演作:ドラマ「私たち、恋してたのかな?」

 

オム・チェヨンさんはこの映画の撮影のために剃髪して撮影にのぞんだそうです。芦田愛菜ちゃんになんとなく似てるなあと思いながら視聴しました。

自分の病気を武器に大人たちを好きに動かそうとしたり、頭の回転が早すぎてちょっと偉そうな子供ですが、なぜか憎めないといキャラクターを見事に演じ切っています。今後の活躍が楽しみな女優さんです。

 



ヨンス役(キャスト:パク・ヘジュン)

チョルスの弟。妻と一人娘がいる。兄想いの優しい男。

キャストプロフィール

パク・ヘジュン
박해준朴海俊 、Park Hae-Jun

1976年6月14日生まれ
185cm、A型

デビュー:2004年映画「家族」

出演作:「マイ・ディア・ミスター」「夫婦の世界

 

私はパク・ヘジュンさんは存じ上げなかったのですが、これまで悪役が多かったようです。

2020年の大ヒットドラマ「夫婦の世界」でクズ男イ・テオを演じ、デビュー14年目にして大ブレイクを果たしました。

夫婦の世界のキャストの現在と無料視聴方法|結婚指輪はティファニー?Netflixで配信開始
2022年12月4日からNetflixでの配信が決まった韓国ドラマ「夫婦の世界」のキャスト情報などを紹介します。 基本情...

この映画「がんばれ!チョルス」では兄想いの優しい弟を演じておられます。本人によると、ヨンスは素の自分にキャラクターだそうですよ。

 



ヒジャ役(キャスト:キム・ヘオク)

チョルスの義母。セッピョルを1人で育ててきた。

キャストプロフィール

キム・ヘオク
김혜옥、金惠玉

1958年5月9日生

デビュー:1980年MBC特別採用タレントとして芸能人デビュー

 

いろんなドラマでお母さん役として登場されてるキム・ヘオクさん。もうおばあちゃん役を演じるようになったのだなあとちょっとしみじみ。

映画「がんばれ!チョルス」では冒頭、自分勝手なキャラクターのような登場をしますが、キリッとした中にも人情味のある女性である事がわかる内容になってます。

 



がんばれ!チョルスのキャスト一覧

がんばれ!チョルスのキャスト:チョルスの関係者

役名キャスト役柄
チョルスチャ・スンウォン主人公
セッピョルオム・チェヨンチョルスの娘
ヨンスパク・ヘジュンチョルスの弟
ヒジャキム・ヘオクチョルスの義母
キムさんアン・ギルガンチョルスが通うジムの職員
ウニチョン・ヘビンヨンスの嫁
ミンジョンリュ・ハンビヨンスとウニの娘
ヘヨンシン・ヒョンビンチョルスの妻

私がこの映画を観たお目当ては、「賢い医師生活」で外科レジデント・ギョウルを好演しているシン・ヒョンビンさんでした。

シン・ヒョンビンのドラマ映画一覧と身長年齢インスタ|賢い医師生活ギョウル役でブレイク
韓国ドラマ「賢い医師生活」で外科レジデントのチャン・ギョウル役でブレイクした女優シン・ヒョンビンさんの出演ドラマ映画やプ...

シン・ヒョンビンさんはチョルスの妻役で登場します。とても優しそうな女性を演じておられます。なぜチョルスに子供がいるの?結婚できたの??という疑問が生じると思いますが、詳しくは映画で確認してもらえたらと思います。

 



がんばれ!チョルスのキャスト:大邱の人々

役名キャスト役柄
消防隊長チョン・ウォンジュン
ジアンジ・イス高校生
ドッギュチョ・ハンチョルチンピラ
ドクジャンユン・ビョンヒチンピラ
ドクスイ・スンウォン
ギソプオ・テギョン
警察官チョン・ヒテ
チョン・グォンソン・ジル屋台の酔っ払った客
ヤン・ドゥモクキム・ボブレ組長
イ・スンヨプイ・スンヨプ特別出演

最近見たドラマに出演していた俳優さんがたくさん出てて驚きました。
・「優雅な一族」でモ・チョリを演じたチョン・ウォンジュンが消防隊長役(一瞬しか出ない)
・大ヒットドラマ「ヴィンチェンツォ」でユサンの代表役だったチョ・ハンチョルが大邱(テグ)のチンピラ役
・同じく「ヴィンチェンツォ」事務長役のユン・ビョンヒがチンピラ仲間役
で出演されてます。

アン・ギルガンさんとチョ・ハンチョルさんイ・ゲビョク監督の最新作「甘酸っぱい」にも出演されています。

 



がんばれ!チョルスの特別出演:イ・スンヨプ選手

チョルスとセッピョル親子は大邱(テグ)を旅しますが、その目的はセッピョルの友人(好きな男の子)の誕生日に野球選手イ・スンヨプのサイン入りボールを渡す事です。

セッピョルたちは日々死と隣り合わせ。毎年誕生日を迎えられるというのは彼女たちにとってはとても大きな意味を持ちます。友人は大邱の病院に入院しているのですが、イ・スンヨプの大ファンである彼を訪ねて、誕生日をサインボールで一緒に祝いたいという健気な思いに心を打たれました。

さて、イ・スンヨプさんは日本でも活躍されていたプロ野球選手です。映画では日本から帰国したばかりという設定になっていました。韓国では大人気のスター選手だったようです。

イ・スンヨプさんの顔をハッキリ知らなかったので、観てもよく分からなかったのですが、エンドロールにちゃんと特別出演:イ・スンヨプとありましたので、本人の出演で間違いないです!

 



「がんばれ!チョルス」の監督・脚本

監督・脚本イ・ゲビョク
制作イム・スンヨン

イ・ゲビョク監督の作品

イ・ゲビョクさんのことは、Netflixで配信されている「甘酸っぱい」で知りました。その映画がとても面白かったので、イ・ゲビョクさんについて調べてみました。

イ・ゲビョク監督の作品|映画甘酸っぱい・がんばれチョルス・ラッキー
NETFLIXで視聴した韓国映画「甘酸っぱい」が面白かったので、イ・ゲビョク監督について調べてみました! イ・ゲビョク監...

イ・ゲビョクさんは日本の小説が原作の映画や、日本映画のリメイクが多い印象の監督さんです。コメディが得意な監督さんです。

 

では、最後に、「がんばれ!チョルス」の感想を書きます。映画を観てない人にも内容がわかるような書き方をしています。この映画はとても面白く素敵な作品なので、まずは視聴していただけたらなと思います。感想にはネタバレが含まれます。

 



がんばれ!チョルスのネタバレ感想と考察(韓国映画)

とあるククス(韓国のうどん)屋さんで麺を手打ちするイケメン。見た目はカッコ良いのですが、話し始めると何かが違います。実は彼は頭脳が幼いままなのです。

チョルスの日課は、弟が営むククス屋を手伝って、ジムで筋トレをする事。そして昼メロが大好き。そして、なぜか毎日体を鍛えています。

他人との会話を聞いていると融通が効かないところがあり、ここまで見た時にアメリカ映画「アイアムサム」のリメイクなのかな?と思いました。

 

さて、ジムの帰り道、道に迷ったというおばさんの車に強引に乗せられ、病院でなぜかいろんな検査を受けさせられるチョルス。

実は、病院にチョルスを連れてきたおばさんはチョルスの義母。チョルスには娘・セッピョルがいて、骨髄移植しないと危険な状態だといいます。ドナーが見つからず、困り果てた義母がチョルスの骨髄が適合すればと思い勝手に連れてきちゃったんですね。

ここで疑問。
①チョルスはどうやって子供を作ったの?

この疑問は解けないまま話は進みます。

チョルスは娘セッピョルのことが気になり、弟の財布を盗み、セッピョルと食べたのと同じお菓子を買って病院を訪ねます。すると、病院を抜け出すセッピョルの姿を見つけてしまいました。

鬱陶しがるセッピョルですが、保護者がいないとバスの切符が買えないセッピョル。仕方なくチョルスと大邱(テグ)まで旅行することにしました。

ここで慌てるのがセッピョルのおばあちゃんとチョルスの弟たちです。チョルスのカード利用の通知を頼りに、大邱までチョルスを探しにいくことになりました。

ここで二つ目の疑問です。
②キムさんが大邱に行けないのはなぜ??

しかもキムさんは大邱のヤクザに顔が効くようで、大邱のヤクザ総動員でチョルス探しをさせることが出来るほどの影響力の持ち主。そんな人がジムで地味に働いているのが不思議ですし、彼が大邱に行って采配すれば速攻でチョルスが見つかりそうなのにそれをしません。なぜ??



 

さて、セッピョルが大邱に来た目的は、病院で知り合った男友達の誕生日を祝うためでした。大邱の病院に転院した、野球選手イ・スンヨプが大好きな男の子。その子に誕生日プレゼントとしてイ・スンヨプのサインボールを渡したいそうなんですね。

白血病を患う彼女たちにとって、誕生日を迎えることができるというのは奇跡的なこと。だからこそ、その大切な誕生日を盛大に祝ってあげたいという気持ちが心を打たれます。

ここで第三の疑問。

回想シーン(1年前くらいだと思われる)で、セッピョルが少女時代のアルバムをみんなからプレゼントされるシーンがあるのですが、2019年の映画にしてはちょっと古いアルバムなんです。発売日を調べたら2010年になっていて…

また、イ・スンヨプは日本から帰国したばかりとあるので、調べるとそれは2011年。

③なぜ8年も前の設定なんだろう??



さらに第四の疑問が。

義母の回想シーンで、チョルスが結婚の挨拶に来たエピソードが流れました。チョルスは当時は普通の話し方をしています。しかも相手は女医さん。チョルスの頭脳が幼いのは後天的なものみたい。

④結婚後のチョルスに一体何があったの??

 

なんやかんやで、イ・スンヨプのサインボールをゲットして、セッピョルの友達にプレゼントできた2人。なんとイ・スンヨプさんご本人が特別出演です。

しかしそこでセッピョルが力尽きて意識を失ってしまいます。セッピョルを抱っこして病院へと向かうチョルス。でも、近道だと教えてもらった地下道に入ろうとすると様子がおかしくなります。

電話でチョルスの現在地を知ったキムさんも、チョルスをそこに向かわせてはダメだ!と焦ってます。

階段を降りるごとにチョルスの息は切れ、とうとう動くことができなくなりました。そこで弟たちと救急隊員が現れ、チョルスとセッピョルは無事に保護されるのですが…

そこでようやくチョルスの過去が明かされます。

大邱で消防隊員として働いていたチョルス。妊娠していた奥さんは臨月を迎えようとしていました。奥さんは母親を迎えにいくために大邱駅行きの地下鉄に乗っていたのですが、そこで大邱地下鉄放火事件の被害に遭っていたのです。(この事件は2003年に実際に起きたもので、wikipediaによると、これは地下鉄車両に対する放火事件で乗客など192人が死亡し148人が負傷する大惨事だったそうです)

チョルスは消防隊員として火災現場に向かいましたが、なすすべがなく、待機を命じられます。しかし逃げることが出来ない生存者の救出に勇敢にも立ち向かったわけです。

その先で奥さんの姿を見つけ、救出を試みるのですが、力尽きて倒れてしまいました。命は助かりましたが、酸素マスクを奥さんに着けさせていたため、酸欠により障害が残ってしまったという事だったんですね〜(T ^ T)。

奥さんは残念ながら亡くなってしまったけど、セッピョルの命は守ってくれていた…

ここで4つの疑問が解消されました。

①チョルスは精悍な消防隊員だった。障害は事故の後遺症。
②キムさんは事故の被害者。地下に閉じ込められていたのがトラウマで、大邱でヤクザの組長をやっていたものの足を洗った。その後命を救ってくれたチョルスの側でチョルスを見守っていた。
③2003年の事故が起きた年にセッピョルが生まれたことを印象付けるための演出
④は今まで説明した通り。



さて、地下道から救出されたチョルスとセッピョルを乗せた救急車が渋滞で身動きが取れなくなるのですが、ヤクザたちの誘導により道が開けられ、病院に無事に向かえるというシーンがあります。いや、ありえない渋滞(路駐?)の仕方だったんですけどね(汗)

この時の様子が地元メディアで大々的に取り上げられ、悲惨な事故の被害者の後日談として報道されました。このことが嬉しい展開へとつながります。

実はチョルスとセッピョルは残念ながら骨髄が適合しなかったのですが、ニュースを見た大邱の人たちが続々と適合検査を受けるためにわざわざソウルの病院を訪れてくれたのです。

チョルスが身を挺して命を救ったことで、多くの人が手を差し伸べるという流れ。イ・スンヨプも、「うっわ!あの時サインしてあげた子やん!」ってなったはずの流れ。

あー、ほんまに良かったなぁと、ほっこりした気持ちで映画を見終わりました。

チョルスが毎日体を鍛えていたのは、奥さんを助けることが出来なかったことを無意識に覚えていて、強くなるためだったのかなあとあとから気づいたのですよね。

そしてみんなそれを知っているから、チョルスに対してあたたかい目を向けていたのだなあと思いました。

特に、いつもチョルスの面倒を見てくれるキムさんは、いくら地下に潜れないというトラウマを抱えてるとは言え、大邱で怖いもの無しな大物ヤクザだったのをすっぱり手放す潔さが素晴らしいなあと。

キムさん役のアン・ギルガンさん、好きな俳優さんの1人なのですが、この方どんな役やってもハマるすごい方です。イ・ゲビョク監督からの評価も高いようで映画「甘酸っぱい」に特別出演されてます。

 



 

さてさて、エンディング。中学生になったセッピョルと娘が心配で学校まで迎えに行ってしまうチョルスが描かれていました。

セッピョルの見立てでしょうか、ヘアスタイルはパンチパーマで見た目はとてもかっこよくなってますが、チョルスはチョルスのままで、そこが良かったです。

おばあちゃんが心配してるように、セッピョルが結婚するときは大変なことになりそう笑と思いながら、ほっこりハッピーな気持ちで映画を鑑賞し終えました。

「がんばれ!チョルス」はハートウォーミングな良作だと思いますので、いろんな方におすすめしたい。
素敵な映画に出会えてよかった!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

では、また!



タイトルとURLをコピーしました