ソン・ジュンギ主演の韓国ドラマ「財閥家の末息子」が面白いです!楽天VIKIのボランティアスタッフ様のおかげで1週目に放送された第1話から第3話まで無事視聴することが出来ました。
というわけで、実際に視聴観た感想を書こうと思います!(随時更新予定)
楽天VIKIって最新ドラマをいち早く観れるらしいけどVPNってなんか怖いと思ってなかなか挑戦できずにいたのですが、先月思う所あって勢いで契約してみたのです。
そしたら、意外に簡単だった事に拍子抜けしたのと、楽天VIKIでは日本では未配信や有料配信されているドラマが見放題配信されていることに改めて気づきました。(筆者はPLUS会員を年契約してしまいました。)
\\\日本語字幕付きで楽しめる作品一覧///

今回韓国ドラマ「財閥家の末息子」がネトフリでもディズニープラスでも同時配信されないという事態に陥ったことで、楽天VIKIのさらなる恩恵を早速受けれることになったというわけです。
まずは、韓国ドラマ「財閥家の末息子」の基本情報を紹介します。
財閥家の末息子とは(ソン・ジュンギ最新韓国ドラマ)
韓国ドラマ「財閥家の末息子」は、実在する財閥をモデルに書かれた人気小説を実写化したドラマです。
ある財閥一家に滅私奉公していた男が、長い間その家族に誠心誠意尽くしていたのにたいした感謝も得られず、更には罪を着せられて殺される所から始まる物語です。
しかし、主人公はなぜか時間を遡り、その財閥一家の末息子に現在の記憶を持ったまま生まれ変わってしまいます。彼はこれまでの業務で得た財閥一家の情報と世界経済に関する記憶を活かし、財閥家の乗っ取りを目論み、まだわからない自分を殺した犯人に復讐を企てるというお話になっています。
\\\キャストと視聴率///

\\\楽天VIKIで視聴可能///

財閥家の末息子の配信スケジュール(ソン・ジュンギ主演韓国ドラマ)
韓国ドラマ「財閥家の末息子」は、週2話放送が慣例の韓国ドラマ界では珍しく、週3話放送の週もあるドラマです。
年内に放送を終わらせたいという想いがあるのかも知れないですね。
第1話〜第3話 | 11/18、11/19、11/20 |
第4話〜第6話 | 11/25、11/26、11/27 |
第7話・第8話 | 12/3、12/4 |
第9話〜第11話 | 12/9、12/10、12/11 |
第12話〜第14話 | 12/16、12/17、12/18 |
第15話・第16話 | 12/24、12/25 |
楽天VIKIでは韓国の放送後すぐに視聴できるようになっていて、放送の2日後くらいには日本語字幕が付いた状態で楽しめるようになっています。
日本語字幕を付ける作業はボランティアスタッフさんが担ってくださっているそうです。
ただ、最終週はクリスマスになっているので、日本語字幕がすぐに付くのか?と少し不安でもあります(笑)。
財閥家の末息子は面白い?ネタバレ感想(ソン・ジュンギ最新韓国ドラマ)
韓国ドラマ「財閥家の末息子」の感想を随時書いていこうと思います。
私はこのドラマは面白い!と思ってみています。
韓国でも評判なようで、視聴率が第3話で10%超えし、第8話で19%に到達しています。
筆者はアラフォーなのですが、大学に入学した年が過去にさかのぼった主人公と同じ96年で、その当時に見聞きしたニュースが時系列で流れてくるのがとっても面白いのです。
自分の年表と照らし合わせてドラマの時間の流れを楽しめるので、アラフォーはより楽しめる作品なのではないかな?と思います。
財閥家の末息子のネタバレあらすじと感想【第1話】
韓国ドラマ「財閥家の末息子」の1週目の感想です。
第1話は現在から始まります。
第1話は正直言って、財閥一家に良いように使われている高卒サラリーマンの物語なので、
出典:jtbc
あぁまたいつものやつかあという感想を持ってしまいました。
出典:jtbc
第1話には「ユミの細胞たち」のパク・ジニョンさんがカメオ出演されてます。
韓ドラ好きとはいえ、権力と金を持った人が傍若無人に振る舞うシーンっで観るの結構しんどいですよね。
ただ、
出典:jtbc
イ・ソンミンさん演じる財閥の創始者は既に他界
子どもたちは70代
という設定なので、俳優陣の老けメイクが楽しめるようになってるのが良かったです。
この投稿をInstagramで見る
特に、お気に入り女優キム・シンロクさんの老けメイクがかっこよかったです。
意外だったのは、主人公が殺される場所がまさかのトルコだったということ。韓国のどこかの山奥だとばかり思ってたので、お金かかってるなあ!とびっくり。
出典:jtbc
「ナルコの神」や「シスターズ」はスリナムやベトナムから配信停止の要請がありましたが、トルコ的には大丈夫なのかな?
そして主人公殺しを命じられた人間も予想してなかった人物だったので(ネタバレ自粛)、第1話は終盤でかなり楽しませてもらいました。
財閥家の末息子のネタバレあらすじ感想【第2話・第3話】
第1話の最後にトルコで殺された主人公、気づけば韓国で小学生の身体に入ってました。
まさに、「見た目は子供、頭脳は大人」状態。
出典:jtbc
「椿の花咲く頃」のキム・ガンフン君がかなり大人っぽく成長。彼はヨ・ジングくんみたいに活躍する元子役俳優になりそうですねえ。後で見返してみると、ちゃんと今後のソン・ジュンギさんの喋り方や反応の仕方に合わせて演技をしてるのが分かります。素晴らしい。
さて、主人公がどのタイミングで復讐を決断したのかは分かりませんが、「血縁」というのは気持ちを大きくするようで、
出典:jtbc
未来の副会長にも毅然とした態度で接し、
会長にも堂々と交渉する強気な少年となります。(適用力高すぎ)
会長を飛行機事故から守ったご褒美に現金ではなく土地を要求し20億儲けたり、そのお金を全部ドルに替える所などに1997年の経済危機対策が垣間見えて面白いんですよね。(きっと第4話あたりで一人勝ちするのだろうな。)
また、主人公のお父さんがビジネスに興味がなく映画配給会社を営んでいるのですが、
『ホーム・アローン』の買付をアドバイスして会社を大きくしたり、
『タイタニック』の制作会社への投資をアドバイスするなど、
もともとの流れでは財閥から追い出された体の父親を資産家にしていく計画が面白いです。
また、お兄さんが勉強もせず音楽にのめり込んでるという設定も、K−popが世界を圧巻してる現在で兄が大成功するという布石なんだろうなあと思うと、今後どんな展開にしていくのかワクワクします。
さて、主人公は見事、会長お気に入りの孫へと成長するのですが、
出典:jtbs
なんか、このポスターエロいなあと思うの私だけ?
時間が過ぎて1996年。主人公は大学1年生の20歳。
韓国ドラマでよく見る、歩いてるうちに年取るという演出は「財閥家の末息子」でも採用されておりました。
出典:jtbc
実年齢37歳のソン・ジュンギ氏の若見えがすぎて全世界がのけぞったはず。
そして、第3話の後半でいよいよ復讐計画が始動。
ニューヨークでたまたま出会った男が投資家で、彼を隠れ蓑にスニャングループに攻撃をはじめました。
(話はそれるけど、少女時代のティファニーの顔が激変してて、ちょっと悲しかったぞ。)
ユン・ヒョヌ時代に一人の人間としてきちんと接してくれたチン・ユンギ顧問一家以外のチン家の人々にじわじわ復讐していくのだろうなあ。
また、本物のチン・ドジュンは若くして亡くなっていて、ソ・ミニョン検事がスニャングループの不正操作に執着する理由もそこにありそうなので、ドジュンの死の真相が明かされていくミステリー要素も楽しみです。
財閥家の末息子のネタバレあらすじ感想【第4話・第5話・第6話】
【第4話〜第6話】のネタバレあらすじ
韓国系アメリカ人投資家メイソン・オを隠れ蓑に、復讐を開始したチン・ドジュン。
第4話でハンド製鉄買収話をうまく使って、スニャングループに7,500億の借金を背負わせることに成功。
そして第5話では97年の通貨危機が訪れます。
これを見越してドジュンは全財産をドルに変えてました。しかもamazon(ドラマではamazom)の前身となる会社の株を上場前から買っておいて、莫大な資金を手に入れます。
(第3話のヒット映画に投資するエピソードも面白かったけど、現在の情報を持って過去にタイムスリップしたい投資家ってたくさんいそう。)
いったいドジュンはいくらもっている設定なのでしょうか。
メイソンを代表にして投資会社「ミラクルインベストメント」を立ち上げますが、
チン・ドジュンが一番やりたかったことって、実は母の命を守るということだったんですよね。
出典:jtbc
それで、母が亡くなる原因となった、父が勤めていたアジン自動車の買収に尽力します。
父親の雇用は守られたから、母親の死は防げたはず!
だったのですが、母親はなぜか亡くなってしまいました。
実は彼女は息子の大学の学費を稼ぐために、「スニャン生活科学」という会社に投資を始めていたのですが、そこで大金を一瞬にして無くしてしまい、それを苦に自殺していたことが分かります。
出典:jtbc
詳しく調べると、スニャングループは海外に置いている裏金管理会社を使って大金を儲けた後、企業精算という形でわざと倒産させていたことが発覚。
この一件で、復讐心をさらに強めたドジュン。
国際通貨危機後に、スニャングループを救うことになる「デジタルメディアシティ計画」を乗っ取る作戦に出ます。
長女の夫をソウル市長にして自分たちに有利に話を進め始めたのですが、会長による強い反発に会い、ピンチに!
そして、第6話の最後で、ドジュンはチン・ヤンチョル会長の前にミラクルインベストメントの大株主として現れるというところで終わりました。
【第4話〜第6話】のネタバレ感想
第4話のスパイされていることを逆手に取って、相手を心理的に操って自分の思い通りに動かすという作戦がめちゃくちゃおもしろかったです!
でも、投資に関しては勝ちしかないのに、母親の死を防げないという悲しみも絶妙に配置されてて、飽きない作りになってるのが素晴らしい。
さて、第5話で長孫の婚約者としてモ・ヒョンミンが登場します。
出典:tvN
「ユミの細胞たち」もすごかったけど、嫌な女をやらせたらピカイチな女優さんです!
(褒めてます!!)
普段はヒョウ柄とかニーハイブーツとか責めたファッションなのに、チン・ヤンチョル会長に合う時は清楚に装ってて、TPOをわきまえてるというか計算高いんです!
出典:jtbc
いろんな意味でお似合いの二人だわ。
さて、「財閥家の末息子」では、ドジュン兄が息抜きタイム担当なのですが、
天然発言で、未来予測するのが毎回面白く、
第6話ではリンゴサイズの音楽プレーヤーがあればいいのにとipodの出現を予言してました。
父親が自分のことで悩んでいると誤解して号泣するのとか面白すぎて。
この投稿をInstagramで見る
兄役のカン・ギドゥン氏が最高すぎます!
(「魔女食堂にいらっしゃい」「ファーストレスポンダーズ」などに出演)
ドラマのストーリーもなのだけど、
カラフルなimac、シェル型のiBookなどのApple製品の台頭の変遷も小道具で楽しませてもらえるので、
アラフォー世代には、「財閥家の末息子」は懐かしい&面白いを堪能できるドラマになっています。
今の5Gやwi-fiに慣れた現代人が、当時のダイヤルアップでインターネットをするなんてストレスでしかないだろうから、チン・ドジュンって忍耐力あるなあと関心してます。
最後に
韓国ドラマ「財閥家の末息子」のネタバレ感想を随時更新していこうと思います。
また遊びに来てもらえたら嬉しいです。
\\\楽天VIKIで視聴可能///

最後までお読みいただきありがとうございました!